Uncategorized お世話になった機械の洗浄その② 今日は雨なので、このタイミングで機械類を洗浄します☂️まずは耕起と代かきで頑張ってくれたトラクターロータリー部分もしっかり洗わないと、雑草の種が残って他の田んぼに雑草を増やす元になってしまいます。次は田植え機雨降りなので水の使用量が減ります... 2020.06.13 Uncategorized
Uncategorized 「ふるさとecoらいす生産圃場」に取り組んでます 美郷町の中でも"JA秋田ふるさと管内"に属している為、あきたこまちの生産圃場に、とある立て札を立てました。それが「ふるさとecoらいす生産圃場」と書かれた立て札です。「ここはecoらいす圃場です」と分かる目印として、圃場の大きさなどを記入し... 2020.06.10 Uncategorized
Uncategorized お世話になった機械の洗浄その① 今週はお世話になった機械類の洗浄ウィークです。まずは肥料まきの機械からです。これを分解して肥料がこびりついているのでガリガリ削ってバラせるところまでバラして洗浄します。こびりついた肥料を削る→洗う→シリコンスプレー吹き付け→グリスアップ→元... 2020.06.09 Uncategorized
Uncategorized まさかの植え直しです あきたこまちの田んぼに緊急事態です❗️キレイに1条、苗が見えない…❓近づいてみるとどうやら育ってないみたいです。むしろ枯れています。え?ここだけ?なので、すぐさま移植&追肥してみます。移植してからの…背負い式動力散布機肥料散布開始っ💨とりあ... 2020.06.08 Uncategorized
Uncategorized スマート農業の一つ 苗を育てた育苗ハウスのビニールをはがしました。たったの1ヶ月間の使用でした。米作りには一年に一度、短期間しか使わない物や機械がたくさんあります。機械や作業のやり方を覚えても、また来年、という具合に作業が次から次へと変わっていく為、作業手順や... 2020.05.27 Uncategorized
Uncategorized 田植えも無事に終わり 5/20から田植えを始めて、一日2.5haずつ進めて…5/26にようやく田植えが終わりました。スタートした2日間はぐずついた天候でしたが、その後はなんとか雨も降らずに順調に進める事ができました。と、順調に田植え機で進めてきましたが、最後に気... 2020.05.26 Uncategorized
Uncategorized いよいよ田植えです 苗も田植えができる長さに揃いました。代かき後4〜7日間経過し、田んぼ内の土壌も沈降し、ほどよく固まったのを見計らって田植えは準備を行います。前日から当日にかけて、土壌表面の水をある程度落としてから機械移植を行います。田植えに先立って、ハウス... 2020.05.20 Uncategorized
Uncategorized 代かきします 【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!耕起した田んぼに水を入れたら次は代かきです。トラクター後部に装着した「代かきハロー」と呼ばれるアタッチメントに付け替えて代かきを行います。この代かきハローは、通常のロータリーより幅が広いので、道路な... 2020.05.11 Uncategorized
Uncategorized 田んぼへ入水します 五月晴れの美郷町です。こんな天気の日は外で何をやっても「ナントカ日和」となりますね。いい天気なので、本日は「田んぼの入・排水の管理日和」ということにします。今回の作業は、田んぼの代かき前に用水路から田んぼ内に水を引き入れる為の「水口」と、貯... 2020.05.08 Uncategorized
Uncategorized 種まきから15日目が過ぎ・・・ 暦の上では立夏が過ぎました。今回はビニールハウスの育苗シートはがしを行います。4月18日に種まきをしてから15日間が過ぎました。<4月24日><4月30日><5月5日>育ちを良くする為に、並べられた苗箱の上に薄いビニール(育苗シート)をかけ... 2020.05.05 Uncategorized